つじもと清美 公式 参議院議員 立憲民主党(全国比例代表)つじもと清美 公式 参議院議員 立憲民主党(全国比例代表)

News

2006年3月23日 日本国憲法調査特別委員会

2006.3.23

議事録

笠井委員

ありがとうございました。終わります。

中山委員長

辻元清美君。

辻元委員

先ほどに引き続きまして、質問及びちょっと意見を述べさせていただきたいと思います。

先ほど、私の基調発言に対しまして、委員長の方から、憲法調査会の報告もお出しになって、国民投票制度を急ぐことになっているというような御発言がありました。それについて一言申し上げたいと思うんです。

私が申し上げたかったのは、先ほど笠井委員も触れられましたけれども、NHKの世論調査などで、本当に多くの人が知らぬというような状況を私たちは放置していいのかということを申し上げたかったわけです。ですから、本委員会でも世論調査をやってみたらどうかとか、一体どれぐらいの方々が御理解されているのかを知ることなどを積極的に、外に、打って出ると言ったら変ですね、向けてのアクションを起こすなり、そういうことが大事ではないかと申し上げたんです。ほとんどの人が知らぬという間に、何ぼいろいろなところでそういう流れになったんだと言われても、私は、物事を早急に進めていくということ自体が国会の役割として問題があるのではないかということを申し上げました。

かつ、この委員会室を見てください。今、何人いらっしゃるでしょう、二、四、六、八、十……。十七人なんですね。六割以上の方は国民投票制度が議論されていることについて知らない、そして、この委員会も残念ながらこういう状況であります。という中で、急いでつくっていこうというようなことは、あってはならぬということを申し上げたんですね。

今笑っていらっしゃる方もいらっしゃるんですけれども、こういうような状況でいいとお考えでしょうか。私は、そこを非常に、憲法という深い問題を論じているからこそ、この状況というのは深刻じゃないかなというふうに思っております。各党それぞれ委員会が重なっているとか事情もあるかもしれません、小さな政党は、私たちは毎回ここに来てずっと座っております。そういう中で、憲法の……(発言する者あり)

不規則発言です。不規則発言です。

中山委員長

御静粛に願います。

辻元委員

今、そういう御発言が出ましたけれども、こういうふうにほとんどの方がいらっしゃらない中で最後まで進められているということについて、私たちはやはり深刻に受けとめた方がいいのではないかというように思います。それは、各党、発言の時間があるかないかとはちょっと別問題だというように思います。ですから、ぜひ、委員長、その辺配慮して、各党理事の皆さんにも提言をいただきたいというように思っております。

さて、そういう中で質問をさせていただきたいんですが、滝委員に質問をいたします。

先ほど、今も私が深刻に申し上げた点、ほとんどの方がまだよくわからないという中で議論を進めているということについて、この実態をどういうふうにお考えかということと、何かそれを改善していく、多くの人に憲法議論に参加してもらう方法はないのかと私も私なりに考えているわけですが、何か提言があればぜひお聞きしたいと思います。

滝委員

やはり憲法の改正というのは、国会の中の多数で押し切っても、本来的に憲法体制がそれによって維持されるというわけではないと思いますから、基本的には大方の国民の合意ということを前提としなければならない。したがって、国民投票制度も、当然のことながら、何が何だかわけのわからないまま法律ができてしまうということはいいことにはならないという意味で、私は、辻元委員がおっしゃるように、わからないままこの国民投票制度をつくることはあってはならないというふうに思っております。したがって、当然のことながらまず国会から発信しなければ、だれも発信する人はいませんから、そういう意味でこの憲法調査会は大変重要な役割を持っているというふうに思っております。

ただ、それをどういう格好でやるかというのは、ここだけで議論していても、当初から思っているんですけれども、私は、ここだけで議論していてもなかなか国民に浸透しない、そして、当委員会も従来から外国へ行って非常に綿密な調査をされていますから、そういうものもあわせて、その都度その都度、国民に訴える力を持っていますので、そういうものを、どうやって国民が接触できるような機会をつくるかということだろうと思います。

それは、私は委員長にもぜひその辺の配慮をお願い申し上げたいと思います。