つじもと清美 公式 参議院議員 立憲民主党(全国比例代表)つじもと清美 公式 参議院議員 立憲民主党(全国比例代表)

News

2008年4月11日 安全保障委員会

2008.4.14

議事録

石破国務大臣

私も不勉強で、国際的な情勢について必ずしもすべて知悉をしておるわけではございません。ただ、人権の問題でございますから、弁護士というものをどのように活用するかという問題意識は持って、今後内部で検討をさせたいと思います。

辻元委員

この問題は裁判の進展もございますので、また引き続き取り上げていきたいと思いますが、速やかにアンケート調査を出していただきたいと思います。

次に、情報関係の取り扱いについてです。

先ほどから、今回新設されます自衛隊情報保全隊というのが一つに統合されるということなんですが、この情報収集の対象、それから、その対象はどういう基準で限定または選定するのかをお示しください。

松本政府参考人

お答え申し上げます。

今般新編されます自衛隊情報保全隊の情報の対象でございますが、これについては、外部から例えば部隊でありますとか隊員等に対して情報漏えい等の働きかけがある場合がございます。そういった行為に対しまして、部隊でありますとか隊員等を保全するために必要な情報の収集活動、こういったものが情報保全隊で行われるものでございます。

それに加えて、今回、委員からも御指摘がありましたように、現在三自衛隊にございます情報保全隊を統合するような形になってございますが、これについては、さらにそこの中でカウンターインテリジェンスに関する情報の効率的な集約、共有等を図るというものでございます。

そういう意味では、基本的には、情報の対象というのは大きく変わるものではございません。

辻元委員

そうしますと、もう一度整理をしておきたいんです。というのは、情報を取り扱う際に、やはり基準というものをはっきり示さないといけないと思うんですね。

例えば、私の手元に、「情報流出対策会議における部外有識者の主な意見」というところで、例えば外国からのカウンターインテリジェンス、大きな焦点になっておりますけれども、対諸国との関係もあるので、「対策の在り方」で、一番目には、「情報保全体制の確立は、外国の政府や議会等の関係者も含め広く対外的に理解しやすい保全策を構築し、公示する必要がある。」と、ある程度基準と、日本はこういう形で情報の保全を図りますよということを、何でもかんでもめったやたらに秘密、秘密、秘密というわけにもいかず、これはやはり対外関係だけではなく情報を扱う際の憲法との関係、集会、結社の自由や内心、良心の自由などいろいろな憲法との関係、人権との関係。情報というのは難しいんですよね。

ですから、そこをしっかり内部でも基準を踏まえなければいけないし、公示できるところは、こういう形でやりますよというのをある程度公示しないと、不信感を招くと思うわけです。

もう一つ確認したいんですが、そうしますと、外国から、情報をとってやろうということで、国内とか諸外国で、防衛省関係者、自衛隊員や背広組の人も含めて、情報関係者が接触してくる。そうすると、情報を漏らしてしまう。まず防衛省の中の人たちの情報管理が問題なわけです。よく、ハニートラップだとか、お金を上げるから情報をちょうだい、これって国際的に、しょっちゅうやっていると言ったら語弊がありますけれども、常套手段でいっぱいやっているわけですよ。しかし、そこで情報を漏らすかどうか、ここが問題なんでしょう。

ですから、アタックしてくるものを、ここもアタックがないようにいろいろ集めて、あそこは怪しい、ここは怪しいというのもわかりますよ。でも、まず一義的には自衛隊の内部じゃないですか。自衛隊の内部で情報を漏らさないように、漏らしているような、そんなことをしていたら危ないでと、危なそうなものに注意するとか調べるとかということが一つですね。

それから、外国などからの、今カウンターインテリジェンスと言いましたよね。もう一つ、国内はどうなんですか。というのは、先ほどから出ております、市民集会などに行っていたという話がありました。一部国会議員の集会に出られた発言とか、それから報道関係者の発言も一部反自衛隊的というレッテルを内部で張っていたとか、このようなこともありましたね。指摘されて批判を受けました。内部で情報を漏らしたり、大事なことを漏らしたり、流出しているのに、何をしてんねん、市民を監視しているのかという批判を受けました。

今、最後に申し上げましたような国内的な案件、今回新設されるということなので、改めてお伺いしたいと思いますが、前に問題になって批判されたような案件は、今回の取り扱いではどうなるんでしょうか。

松本政府参考人

繰り返しの答弁になって恐縮でございますが、情報全体の任務というのを、部外から情報漏えい等の働きかけが例えば部隊とか隊員等にございますと、そういった動きに対しまして、部隊とか隊員等を保全するために必要な情報の収集、整理等を行うというものでございます。

そういった観点からすると、当然のことながら部外の方というのも対象になる場合もございますし、それから、先ほど来先生がおっしゃっていた隊員自体も当然のことながら対象になる場合もございます。

辻元委員

その情報をとろうとする働きかけや、それ以外に、例えばこれは防衛省がお出しになっている情報保全隊の任務についてということで、職員に対して暴力を是認する意味の過激な政治活動の影響を与えたり、自衛隊法によって定められている規律に反することを示唆したりするなど職員を不当な目的に利用するための行動等の外部からの働きかけ等ということもあるわけですね。これはどういうことですか。これは情報とどういう関係があるんでしょうか。